Pick Up
長き歴史ある住吉大社、
摂津国一之宮として親しまれたこの地で
多くの参拝者をもてなす住吉大社吉祥殿。
人が集い、語らう、縁の地。
人生の節目に、思い出に、
さまざまな想いをのせて、悠久の時をともに刻む。
News
お知らせ
-
「令和5年11月の七五三・お宮参り」ご会食のご案内2023.08.03七五三・お宮参りご会食は下記の期間は各日6組様限定にて承ります。 期間: 令和5年11月2日(木)~11月30日(木) 但し【 6日(月)・17日(金)・18日(土)・21日(火)・23(木)は各...
-
衣裳美容室からのお知らせ2023.05.26「七五三衣裳・着付受付開始のご案内」 コロナ禍で七五三の予約規制を行っておりました為、皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしました。 この度規制を緩和させていただくことになりました。 つき...
-
バスの駐車予約について2023.05.03令和5年5月1日よりバスの駐車に限り事前予約制となります。 住吉大社吉祥殿をご利用のお客様で、 バスにてお越し予定のお方様は事前にご予約が必要となります。 スタッフへお申し付け下さい。 但...
-
団体様向けプラン「五感で楽しむ住吉っさん」はインバウンドにも対応…2023.04.11住吉大社吉祥殿では、海外からの観光客の方々にもご利用いただけるよう、 インバウンドにも対応した日本の伝統文化や風習を体験できるプラン 「五感で楽しむ住吉っさん」をご用意しており、多くのお客様にご好...
-
団体様向けの特別プランのご案内2022.10.17・除外日がございますので予めご了承ください。(除外日:12月24日~1月31日・定休日の水曜日・神社行事日) ・お申込みは30日前までにお願いします。 団体様向けプランの詳細はこちら...
Tradition
歴史・伝統
住吉大社は、全国に2300社ある住吉神社の総本社で、摂津国一之宮として崇敬をあつめ、年のはじめには200万人以上の参詣者が訪れます。 緑に囲まれた境内には、国宝に指定され古代の建築様式を伝える四本殿をはじめ、住吉の象徴とされる反橋(太鼓橋)や多数の文化財樹齢1000年を超える御神木など、悠久の歴史を感じる由緒深い神社です。
Read More
Service
おもてなし
「記憶に残らない」という言葉は私達にとっては褒め言葉です。私達が思うサービスは皆様のご希望に溶け込み、記憶として残らないほど自然に執り行われます。お客様がただその集いを楽しむ、感じることができる時間をお届けします。
FAQ