Pick Up
長き歴史ある住吉大社、
摂津国一之宮として親しまれたこの地で
多くの参拝者をもてなす住吉大社吉祥殿。
人が集い、語らう、縁の地。
人生の節目に、思い出に、
さまざまな想いをのせて、悠久の時をともに刻む。
News
お知らせ
-
令和6年1月駐車場の利用について2023.11.19令和5年12月31日より令和6年1月3日までは住吉大社の駐車場はご利用できません。 初詣は公共交通機関をご利用ください。 1月4日~2月4日までは有料(1時間1,000円)です。 初詣期間中は渋...
-
神館:師走のお食事会のお知らせ2023.11.17住吉大社の神館で特別なお料理をお楽しみください。 日程 :令和5年12月18日(月)、19日(火)の二日間開催 ご予約制 時間 :午後6時半 食事スタート(神館へ直接お越しくださいませ。)...
-
年末年始の営業に関して2023.11.17平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。 住吉大社吉祥殿では、年末年始 ご宴会及び営業を休業させていただく期間がございます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し...
-
おせちのご案内2023.10.24住吉大社吉祥殿のおせちのご案内です。 おせちをご注文のお客様は以下のリンクから注文書をダウンロード、ご記入の上 FAXまたはメールにてお送りください。 注文書 ...
-
「令和5年11月の七五三・お宮参り」ご会食のご案内2023.08.03七五三・お宮参りご会食は下記の期間は各日6組様限定にて承ります。 期間: 令和5年11月2日(木)~11月30日(木) 但し【 6日(月)・17日(金)・18日(土)・21日(火)・23(木)は各...
Tradition
歴史・伝統
住吉大社は、全国に2300社ある住吉神社の総本社で、摂津国一之宮として崇敬をあつめ、年のはじめには200万人以上の参詣者が訪れます。 緑に囲まれた境内には、国宝に指定され古代の建築様式を伝える四本殿をはじめ、住吉の象徴とされる反橋(太鼓橋)や多数の文化財樹齢1000年を超える御神木など、悠久の歴史を感じる由緒深い神社です。
Read More
Service
おもてなし
「記憶に残らない」という言葉は私達にとっては褒め言葉です。私達が思うサービスは皆様のご希望に溶け込み、記憶として残らないほど自然に執り行われます。お客様がただその集いを楽しむ、感じることができる時間をお届けします。
FAQ